これまでの歩み

名古屋モーターショー1979-2017

名古屋モーターショーのあゆみ

名古屋での主な出来事

1979
昭和54年

第1回

東京モーターショーで参考出品された車両や市販予定車をセレクト展示される「ナゴヤモーターフェスティバル」が吹上ホールで初開催。

名古屋高速道路が開通

1981
昭和56年

第2回

会場をポートメッセなごや1号館に変更し、規模を拡大。若者を中心に来場者も大幅増加。

【注目の展示モデル】
ダイハツ シャレード・デ・トマソ・ターボ

1982

名古屋市営地下鉄東山線が全線開通

1983
昭和58年

第3回

未発売のコンセプトカーの他、モータースポーツで活躍する車両展示にも人気が集まる。

【注目の展示モデル】
ホンダ CR-X
ポルシェ 956

1984

東山動物園にコアラの「コロコロ」「モクモク」来日

1985
昭和60年

第4回

テーマは「時代と車、そして文化」。中部地区最大の自動車イベントとして定着。グループCクラスのポルシェ956等が特別展示。

【注目の展示モデル】
トヨタ FXV
マツダ MX-03

東海道新幹線「100系」デビュー

1987
昭和62年

第5回

ポートメッセなごや1号館&2号館で開催。スペイン・セアト社の「イビーザ」が日本初公開。

【注目の展示モデル】
セアト イビーザ
ポルシェ 959

国鉄分割民営化

1989
昭和64年

第6回

トヨタ 4500GTなど、スポーティーなハイパフォーマンスモデルに人気集中。ガルウィングドアで注目を浴びたトヨタ セラが参考出品。

【注目の展示モデル】
スズキ カプチーノ
ホンダ NS-X

東山スカイタワー竣工

1991
平成3年

第7回

イベント名称を「ナゴヤモーターショー」に変更。東京モーターショーとの連動をより明快に。マツダブースでは同年のル・マン24h優勝車「マツダ 787B」が凱旋展示。

【注目の展示モデル】
トヨタ AXV-IV
日産 TRI-X

1992

名古屋港水族館オープン

1993
平成5年

第8回

ポートメッセなごや第3展示館竣工。いすゞ VehiCROSS(ヴィークロス)、トヨタ RAV4などが参考出品。

【注目の展示モデル】
いすゞ VehiCROSS
三菱 HSR-IV

1994

わかしゃち国体開催

1995
平成7年

第9回

後に市販化される世界初のハイブリッド車「プリウス」が参考出品。スバルからはインプレッサWRC優勝車も展示。

【注目の展示モデル】
トヨタ プリウス
マツダ RX-01

1997
平成9年

第10回

「人と地球にやさしいクルマ」コーナーに各社出品。マツダ ロードスター( 2代目)、トヨタ MR-Sが参考出品。

【注目の展示モデル】
ダイハツ NAKED
トヨタ ハリアー

「ナゴヤドーム」オープン

1998

名港トリトンを含む伊勢湾岸道が開通

1999
平成11年

第11回

環境指向の高まりを受けた未来のカーライフを各社提案。「名古屋自転車ショー」も同時開催。三菱 ランサーエボリューションVIトミ・マキネン記念エディションが参考出品。

【注目の展示モデル】
ダイハツ KOPEN
トヨタ オープンデッキ

2000

JRセントラルタワーズ開業
東海豪雨水害が発生

2001
平成13年

第12回

コンセプトカーはじめ、キャンピングカーやレジャー用品展示もさらに充実。トヨタの燃料電池実験車「FCHV-4」の他、日産 GT-Rコンセプトモデルも展示。

【注目の展示モデル】
日産 GT-R CONCEPT
MINI Cooper S

2002

栄に「オアシス21」オープン

2003
平成15年

第13回

燃料電池、安全、ITを駆使した展示車両増加。「ITS特別展」が開催。トヨタが提唱するパーソナルモビリティ「PM」のショーに大きな注目が集まった。

【注目の展示モデル】
トヨタ TF103(F1)
三菱 i(コンセプトカー)

2004

「あおなみ線」旅客営業開始
「地下鉄名城線」環状運転開始

2005
平成17年

第14回

同年開催の「愛知万博」の余韻を受けた各種エコビークルが出品。レクサス LFShやホンダ S2000が出品。

【注目の展示モデル】
トヨタ i-swing
マツダ 先駆:センク

愛・地球博(日本国際博覧会)開催

2007
平成19年

第15回

輸入車ブランドの出展が大幅増加。旧き良きビンテージカーも多数。日産 GT-Rの市販モデルや初の量産EVを目指す三菱「i-MiEV」も展示。

【注目の展示モデル】
日産 GT-R
ホンダ CR-Z

中日ドラゴンズが日本シリーズで優勝

2009
平成21年

第16回

次世代エコカーが続々登場。東京未出展の輸入メーカー最新モデルも多数出品。レクサス LFA、ホンダ FCXクラリティ等が参考出品された。

【注目の展示モデル】
トヨタ FT86 Concept
日産 リーフ

川村たかし名古屋市長初当選

2011
平成23年

第17回

EVやハイブリッド、ダウンサイジングターボ等が注目を集める。市販車に近い状態のトヨタ 86コンセプトモデルが出品。ポルシェ パナメーラが日本初公開。

【注目の展示モデル】
日産 PIVO 3
スズキ レジーナ

リニア・鉄道館オープン

2013
平成25年

第18回

日産 ブレードグライダー等のEVに加え、トヨタ FCVコンセプト(のちのミライ)等の市販間近のFCVにも注目が集まる。次世代セーフティドライブ体験や自動運転デモも開催。アストンマーティン ヴァンテージGTS12が日本初公開。

【注目の展示モデル】
トヨタ FCVコンセプト
ホンダ NSXコンセプト

2015
平成27年

第19回

高校生以下を入場無料とし、より親しみやすいモーターショーへ。4代目となるトヨタ プリウスが参考出品されたほか、ホンダのFCV「クラリティフューエルセル」などが展示。EVとAIを融合させた日産 IDS CONCEPTにも注目が集まる。

【注目の展示モデル】
トヨタ S-FR
レクサス RX-450h

> 第19回名古屋モーターショー Webサイト

国産ジェット旅客機「MRJ」名古屋空港で初飛行

2017
平成29年

第20回

SKE48の「松井珠理奈さん」が名古屋モーターショーアンバサダー(広報大使)に就任。「スーパーカー同乗試乗会&体感会」や会場特設コースを競技用マシンが走行する「レーシングカー デモランド」など開催20回を記念した特別企画を多数開催した。

【注目の展示モデル】
トヨタ Concept-愛i
マツダ 魁 CONCEPT

> 第20回名古屋モーターショー Webサイト

金城ふ頭に「レゴランド」開業